泣いてばかりの毎日も、きっと大丈夫。

新生児の泣き方とお世話のちいさなヒント

こんにちは、ローズマタニティクリニックです。
退院後のおうちでの育児、少しずつ慣れてこられた頃でしょうか。
なかには、「赤ちゃんがずっと泣いていて心配です」とご相談くださる方もいらっしゃいます。

でも、大丈夫。
赤ちゃんが泣くのは、“ふつう”のことで、“伝えたい”ことがあるからなのです。

今日は、そんな「赤ちゃんの泣き方」と「お世話のちいさなヒント」を、やさしくお伝えしますね。


赤ちゃんの“泣く”は、たいせつなコミュニケーション

生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ言葉を持っていません。
だから、「おなかすいたよ」「おむつ気持ち悪いよ」「眠いよ」など、ぜんぶ泣くことで伝えています。

中には、「なんだかよく分からないけど不安で泣いている」ということも。

そんなときは、
「なにか伝えようとしてくれてるんだね」
「ママやパパがそばにいるよ〜って伝えてみよう」
そんな気持ちで抱きしめてみてください。


泣いているとき、まずはこの5つをチェック

  1. 🍼 おなかはすいていませんか?
     → おっぱいやミルクの時間かもしれません。
  2. 💩 おむつは汚れていませんか?
     → おしっこやうんちで気持ち悪いと泣きます。
  3. 😴 眠たいのに、眠れないのかも
     → 背中をトントンしたり、そっと抱っこしてみましょう。
  4. 🧸 暑すぎたり寒すぎたりしない?
     → 室温や服の枚数も見直してみてください。
  5. 💕 なんとなく不安?人肌が恋しい?
     → 抱っこやスキンシップは、赤ちゃんの心を落ち着かせてくれます。

「泣かせてはいけない」なんて思わないで

赤ちゃんが泣いていると、「どうして泣いてるの?」「泣かせてごめんね」と思ってしまうかもしれません。
でも、泣くことは赤ちゃんにとって自然なこと。ママやパパを責める必要なんて、ぜんぜんないのです。

泣き止まない時間があっても、
「だいじょうぶ。ちゃんと見てるよ」
そんな風に、優しく声をかけてあげてくださいね。


さいごに

毎日の育児、本当におつかれさまです。
赤ちゃんは泣いて、ママやパパは手探りで、その中で少しずつ“家族のリズム”ができていきます。

ローズマタニティクリニックは、そんな日々をそっと見守り、応援しています。

☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆

女性医師も在籍。土曜も診察可。小児科強化

🌹埼玉県さいたま市・浦和・南浦和・戸田市・蕨市・川口市・東京都板橋区の産婦人科🌹

🌹分娩施設🌹全個室

🚗第1・第2駐車場完備🚗

🌹ローズマタニティクリニック🌹

住所:〒336-0026 埼玉県さいたま市南区辻7丁目8-17

☎048-838-1103

公式HP:https://rose-clinic.com/checkup_vaccination.html

ご予約:https://www.yoyakunow.jp//YoyakuNewUser/Login?urlkey=rose_138

Instagram:https://www.instagram.com/rose.maternity.clinic/